ちわ~
スタンピーズは、プロバスケットチーム「レバンガ北海道」選手の試合終了後の疲れた体にエネルギー補給するの食事提供を行っております。
英語でいうとリカバリー
なんかカッコいい言い方だな
札幌保健医療大学の監修のもと、学生さんにも協力してもらい、様々なメニューを提供しております。
昨年までは試合会場に食事できるブースを作り、試合後に選手が集まって食べてもらっていたのですが、今年は新型コロナウィルス感染リスクをふせぐため、試合会場での食事提供は難しくなりました。
なので今年はスタンピーズでメニューを完成させ、お弁当にして試合会場に持っていく作戦に変更!!
栄養バランスを考えてくれるのは、札幌保健医療大学の村尾咲音先生。選手1人1人栄養バランスを考え、メニューを考えています。
それがまた細かく…タンパク質は〇〇くらいとれるように…炭水化物は〇〇くらいがベスト…
さすがプロです。という感じ。
普段はざっくりした性格らしいのですが、栄養のことになると徹底的にやってしまうらしい。笑
でもそのくらいしてくれる人が選手には必要ですよね。
村尾先生いわく、シーズン中の選手の食事はとても大事とのこと。
特に独身の選手はなかなか自分の食事に気を使えない状況だったりするようで、試合が続くにつれパフォーマンスが落ちてしまうことも…。
体が資本のスポーツ選手の疲れた体をリカバリーすることは、選手としては大事なことだそうです!
村尾先生はほぼ、レバンガ北海道の栄養士ですね。笑
スタンピーズの厨房で学生さん達と賑やかに選手のために、一生懸命料理を作ってますよ!スタンピーズとしても良い刺激になります。
そして今年は、選手に直接届けることができないということもあり、何かできることはないかと考えて…
お弁当に学生から選手へのメッセージシールを毎回書いてお届けします!
またこのシールデザインが学生らしさも出てて可愛いんです。学生さんの愛を込めて毎回お届けします。
レバンガ北海道への食事提供の様子はYOUTUBEにもUPしていきます!こんな感じでお届けしていますというのを是非見てみてください。
初回は折茂武彦社長も駆けつけてくれ、良いスタートを切ることができました。今年のレバンガ北海道の活躍を期待しています!
とにかく勝ってくれ!
ガンバレレバンガ!