ちわ~
いよいよ夏本番の札幌。
今年の夏は新型コロナウィルス感染の影響もあり、マスク着用しなければいけない現状は続きます。
最近マスク着用してて思うこと。もう苦しくて仕ない!気温が高い日はいっそのこと外したいと思ってしまう。
うちの妻に関しては日常的にマスクしてるからか、口元が荒れてしまったと。ずっとつけてたら蒸れたりするのかな。
とにかく色々と影響が出てしまう夏になりそう。
ニュースで興味深い情報が出てました。
【マスク着用が影響?熱中症の搬送者、去年の10倍に】
マスクの影響でしょうか、今年は熱中症で搬送される人が増加傾向にあり、去年に比べて10倍以上。今月6日から12日までに都内で熱中症によって搬送された人数の速報値。専門家が意外な盲点を指摘しました。
知らなかったこと。
実際にマスクの内側の気温を測ってみると、35.9度。体温に近い値でになるそうです。
常に暖かい空気が循環することになり、放熱の妨げに。特に小さい子どもやお年寄りは注意が必要だといいます。
済生会横浜市東部病院・谷口英喜先生によると、「子どもは息を吐き出して体温を下げている、だから非常に危険なんです、この暑い時期にマスクというのは」
さらに、息がしにくいことで無意識のうちに呼吸に使う筋肉を普段より余計に動かしているそうで、これは体温を上げる行為なんだそうです。
悪循環だよね。
おまけに「水を飲む機会が少なくなるということで間接的に熱中症になりやすい体質になる。マスクを着けていると忘れてしまうので、外出時には時間を決めて水分補給休憩プランを立てていった方がいい」
今年、熱中症による搬送者が増えている原因はまだ分かっていませんが、上記のことも関係しているのではないかとされています。
小さい子どもやお年寄りは要注意とのことなので、今後小学校や老人ホームなどでも熱中症対策をしていかないといけないんだろうと思います。
私も妙に説得力のある話だと思いました。
新型コロナウィルスは発生時に、通常のマスクが売り切れ続出で、アベノマスクなどの布マスクが多く出回りました。冬の期間は布マスクは暖かいし、良いなと思い使ってましたが。
今は、通気性が少ないからなのか、暑いし、口に張り付く感覚があって息もしにくい。
たしかに頑張って余計に息を吸ってるような感覚はわかります。
今は通常のマスクも以前のように出回るようになってきてるの、通気性の良いマスクを選ぶようにしていますが、それでも外では暑さで息しにくいという現状ずっとありますね。
今年の夏は水分補給を意識して行ったほうが良いですね!
現在では夏用のマスクも発売されてるようです。
冷感ひんやり夏マスク⇒https://shpn.me/item/90929
対象:
風邪・花粉・ホコリ等
素材:
ポリエステル92.5%、ポリウレタン7.5%
※アイスシルクコットンという名称は繊維技術の用語であり、シルクやコットンが素材として含まれている訳ではございません。アレルギーの方はご注意ください。
包装材:
マットフィルム、ポリエステル、無延伸ポリプロピレン
商品説明:
洗って使える夏用の冷感マスク4枚セットです。
一般用のマスクであり、医療用のマスクではございません。
冷感素材のアイスシルクコットンを使用しております。
・水洗いOK
・伸縮性のある素材
・通気性もあり
・UVカット
夏に最適のマスクのようです。こういう商品もチェックしておいたほうが良いと思います!
まとめサイトもあったのでリンク貼っておきます。
【ひんやり夏マスク通販まとめ28選】〜涼しい素材、小顔に見える、洗える、日本製〜
⇒https://iemone.jp/article/zakka/iemone_editors_63044/
今年は例年に比べ、夏のイベント少ない年になりますが、夏の期間外に出ずに1日中家にいるなんてことも難しいと思います。
外に出る際は無理のないマスクの着用と水分補給を心がけてください。
スタンピーズでも息苦しくてしんどいですが、スタッフ全員マスク着用でコロナ対策営業をしております。
まぁ店内クーラーあるので、涼しいんですけどね。笑
夏を乗り越えていきましょー!
夏になったら車で爆音で歌いたくなるやつ。
TUBEじゃないよハイロウズだよ。
THE HIGH-LOWS/夏なんだな
ではまた!