やっと…
やっといった…
こんなに大変なのかYouTubeは…という思います。
スタンピーズのYouTubeチャンネルが登録者1000人を突破しました…!!
コロナウィルスによる緊急事態宣言が出されて、スタンピーズはお客さんが全然来ない状況になり、暇を持て余してるところ、スタッフの「スタンピーズもYouTubeしましょう」の一言でスタートしました。
最初はなんとなくスタンピーズのことを知ってもらうためにやろうくらいの感覚で始めたが…登録者も再生回数も全然伸びない…!
マジで10数回…
100再生もしない…
YouTubeはそんな簡単じゃないんだなと最初から実感しました。
でもなぜかちょっと燃えたんですよね。
なんで伸びないんだろう…とか
どうやったら伸びるんだろう…とか
伸びてる人達はどういう風にやってるんだろう…などなど
仕事が暇になったせいか、すごく考えてしまいましたね。
やってるうちに企業マーケティングにも使えるんじゃないかと思えるくらい勉強になった。
そんなことが再生回数伸びるの?とか意外な発見がありました。
スタンピーズチャンネルが登録者1000人いった流れをお話します!
初期の動画は当店の紹介がメイン
コロナ対策してますよーとか
人気メニューは無水パキスタンカレーですよーとか。
お店の情報発信してたら、なんとなく伸びてきたりするのかなと思ったけど…
これが全然伸びない。笑
早めに気づいた自分を褒めたいんですが…
「あ、誰もスタンピーズのこと知らねーのか」
最初の何本か動画を出して早めにそう思いました。
もちろん登録者も少ないので、YouTubeのアルゴリズム的にたくさんの人に見てもらえるような体制ができてないっていうのもあると思うんですが。
次に思ったのは「YouTubeのキーワード検索」にひっかけるしかない!
スタンピーズを知らない人でも、なんとなく興味あるキーワードを入力して検索でヒットすれば良いのでは?
でもヒットするキーワードとかわからん。笑
だからどんな動画がヒットするのか考えるんじゃなくて、どんなキーワードだったらヒットするのか考え始めた。
それもある一定の人が興味あって、少しはスタンピーズにも関連づいてるもの…
うちがいきなり再生数が伸びた動画のキーワードは
「煙草」
でした。笑
ブログでコロナの影響で街中の喫煙所閉鎖が相次いでいることを書いたら、プチバズリした。
あれ?これ喫煙者が困って調べてるのでは?
と思った。
スタンピーズ喫煙所あるぞ?
うちの喫煙所でウチの女性スタッフが喫煙しながらおしゃべりしてる動画をあげてみた。
めっちゃ伸びるやん急に…!!笑
一番伸びた動画で3万回以上…‼
その時思った。ある一定層に刺さる「キーワード」ってあるんだなって!
喫煙所閉鎖に関してはちょっとした社会現象だし、本当に喫煙者が肩見せまい状況だったのか、共感してくれる人も多かったのかもしれない。
そして今の若者は煙草は今では高価なものになってしまったので、興味を持ってくれてるのかもしれない。
なんか色々な仮説をたてていました。笑
お店の紹介動画を一生懸命UPしても全然見てもらえない…
でも喫煙動画は再生される…
もう喫煙動画に店の宣伝を入れてしまおう…!笑
見てもらえない動画作るくらいなら、見てくれる動画で宣伝したほうがええやん!
だってどうせ誰もスタンピーズのことなんてしらないんだから!笑
そんな気持ちで喫煙動画をあげまくりました…!
そしたらあっという間に1000人いきましたね。笑
今後考えないといけないのは、このままいくと喫煙チャンネルになっちゃうやん!ってところです。笑
スタンピーズは飲食店だし、イベント会場としても使えるし、日本初馬券が買える飲食店だし、色々アピールポイントがあるんです。
煙草以外の協力なキーワードを現在模索中。
こういう試行錯誤を繰り返して、チャンネルが成長していくんだなと思う。
経営も一緒なんじゃないかなとすら思います。
今ではお客さんでYouTube見てるよっていう人も増えてきています。
ありがとうございます!
これからもYouTubeを楽しくやっていきたいと思います!
まとめますが、スタンピーズチャンネルが1000人登録者になったのは
・動画再生数がとれるキーワードを発見できた
・発見したキーワードでたくさん動画を作った
・店の紹介動画は再生される動画に差し込んだ
こんな感じですね!
参考になった方はシェア&リツイートお願いします!