ちわ~
札幌での喫煙問題を取り上げますー!
健康増進法の改正により、受動喫煙防止は施設管理権原者等の責務となる。飲食店など数の人が利用する施設は、2020年4月1日から原則屋内禁煙に、喫煙可能な場所には20歳未満の方は立入禁止。
スタンピーズは喫煙所を完備しております。しっかりアピールしておこう。来店されるお客さんの話を聞くと、今札幌じゃタバコ吸えるところすごい減ってて、喫煙者が生きづらい世の中になってきてるみたい。
それは、第一種施設(学校・病院・児童福祉施設等・行政機関)は令和元年7月1日から敷地内禁煙が義務付けられた。喫煙できる場所を設ける場合は、屋外で受動喫煙を防止するために必要が措置がとられた場所(特定屋外喫煙場所)に限る。
一気にタバコに関しての風当たりは強くなった気がする。
ちょっと札幌付近歩いてみたら…今まで吸えてたはずの場所は吸えなくなっていることが発覚!
外に喫煙所があった場所も、ほとんど禁煙の張り紙がありました。もちろんもともと禁煙の場所もあるけど。
一番驚いたのは札幌駅の喫煙所が閉鎖してました!
私がたばこ吸ってた頃は、札幌駅着いたら目的地に行く前にまずは一服って言って、まず喫煙所に駆け込んでいたような気がします。公共の喫煙所が使えなくなったら、喫煙者はみんなどこでタバコ吸ってるんだろう。笑
東急の入口には簡易的な喫煙所を発見しました!ここはアイコス専用なのか?紙たばこはダメっぽいですね。ここ最近は紙たばこを吸ってる人がかなり見なくなったような気がします。吸える場所が無くなるとタバコ吸う人も少なくなるもんなんですかね。不思議。
飲食店も大変です。
第二種施設(飲食店やオフィス、工場)は2020年4月1日から原則屋内禁煙に。事業者の経営判断により屋内に喫煙できる場所を設ける場合は、施設の一部の場所にたばこの煙の流出を防止するための技術的基準に適合させた喫煙専用室等を設ける必要があるとのこと。
今はただでさえコロナで客足が減ってるのにも関わらず、喫煙者のために喫煙所を作るとなると席数を減らさないといけないし、工事もしないといけない。シンプルな出費ですよ。席数減らしたら売上減少にもつながってしまう。でも喫煙したいっていう人は一定数いるし、どこの飲食店も対策が大変ですよ。
スタンピーズはオープン当初から喫煙所を作っててよかったです。電話の問い合わせで、「たばこ吸えますか?」「喫煙所ありますか?」というお声頂きます。電話かけてくるってことは本当に困ってる人は困ってるんだなって思います。
追記:7月16日
その後改めて札幌駅近隣の喫煙所を探索し調査してまいりました!
現在コロナウィルスの影響で、3蜜を避けるため、喫煙所利用ができなくなってるところもかなり増えています。
「ここも使えないの!?」
「時間制限がある!?」
「ここに喫煙所なかったっけ?」
思ってたより札幌駅近隣は制限が厳しくなってるという印象でした。
●JR札幌駅内
●大丸6階
●アピア地下1階
●エスタ10階
●アスティ45地下1階
●赤レンガテラス2階
●さっぽろ創世スクエア
完全に閉鎖しているところと、時間制限や人数制限を設けて開放しているところがありました。
こんなにたくさん閉鎖されてるとは思いませんでした。今まで喫煙してた人達はいったいどこで吸ってるんだろう。
もうこれを機に禁煙しているのだろうか。
そんな簡単に辞めれるものでもないような気がするが。笑
公共の喫煙所が閉鎖しているなら、カフェなど飲食店で一服休憩しよう!と考える人も多いと思いますが、飲食店も喫煙に関してかなりシビアになってきています。
第二種施設(飲食店やオフィス、工場)は2020年4月1日から原則屋内禁煙に。事業者の経営判断により屋内に喫煙できる場所を設ける場合は、施設の一部の場所にたばこの煙の流出を防止するための技術的基準に適合させた喫煙専用室等を設ける必要があるとのこと。
こんな条例出ちゃってるもんだから、飲食店も喫煙に関して対策をしないといけない状況ですよ。
飲食店は下記パターンのどれかの対策をしないといけない。
・店内を全て禁煙とする
・喫煙専用室(飲食不可)を設ける
・加熱式たばこ専用喫煙室(飲食可)を設ける
・喫煙専用室と加熱式たばこ専用喫煙室を設ける
喫煙専用室とは、紙巻きたばこを喫煙できるスペースです。法律上、ここで飲食することは認められません。加熱式たばこ専用喫煙室の場合には飲食することも認められます。
一方、経営規模が小さい飲食店に対しては、事業継続への影響を鑑みて一定の猶予措置が設けられています。猶予措置の適用を受けるには以下の要件を満たす飲食店である必要がある(既存特定飲食提供施設)
・ 2020年4月1日時点の既存の飲食店
・ 資本金5,000万円以下である
・ 客席面積が100㎡以下である
2年~3年くらい前までは、ちょっとカフェに入って、コーヒー1杯飲みながら一服するんて当たり前でしたが、今後はそうもいかなくなるのかもしれないですね。
仕事の打合せでレストランやカフェを利用する人も多いと思います。お店選ぶ際に喫煙できる場所という方も一定数いると思います。喫煙所完備してる飲食店は今後重宝されるのかもしれません。
スタンピーズには喫煙所完備しております。コロナウィルス対策で現在は2名様までと制限してはいますが。
ここ最近問い合わせで「たばこ吸えますか?」「たばこ吸えるところ探してます」のようなお電話が良くかかってきます。
それと同じくらい、「フリーWiFi使えますか?」という問い合わせが多いです。フリーランスの方、いわゆるノマドワーカー(自由な場所・時間で働く。場所に囚われず働く人たち)の方々からの問い合わせです。
今まで使ってたカフェが喫煙できなくなってしまって居場所が無くなってしまった方々もいるようです。
スタンピーズはもちろんフリーWiFiしております。
電源が使える席もご用意しております。
テレビ―モニターがございますので、PCを接続して打ち合わせやプレゼンなどビジネスシーンにもご活用いただいてます。
ノマドワーカーに最適空間
・フリーWiFi
・喫煙所
・電源
・テレビモニター
札幌駅周辺でお仕事されているノマドワーカーさんがいらっしゃいましたら是非スタンピーズにも足を運んでみて頂ければと思います。気にいるかはわからないので、一度来てみてほしいす!笑
余談ですが、札幌駅周辺の12時半頃歩いてみると、オフィス内に喫煙所が無いのかもしれませんね。路上には、喫煙者が多くみられました。これは本当に困ってる人が多い証拠ですよね。
禁煙って書いてるにも関わらず結構な人数の人たちが吸ってたような気が…笑
喫煙者にとっては、生きにくい世の中になりそうですね。
というわけでスタンピーズをよろしくお願いします。
スタンピーズWEBサイトTOPページ▶https://stampedes.jp/
この記事が良いと思った方は「シェア」&「ツイートしてね」